借馬村(読み)かるまむら

日本歴史地名大系 「借馬村」の解説

借馬村
かるまむら

[現在地名]大町市大字たいら 借馬

現大町市北部で、大町市街の北に接して位置する。西方鹿島かしま川扇状地が広がり、その上を流下してくる幾条かの用水堰が借馬村を潤し、それらの用水堰は借馬村の東部を南下する農具のうぐ川に流入しており、弥生時代以降七世紀辺りまでの住居跡も発見されている。

借馬の名は、天正一五年(一五八七)小笠原貞慶の黒印状(浅野文書)に「借馬之内」とみえるのを文献での初見とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android