偽系図(読み)ぎけいず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「偽系図」の意味・わかりやすい解説

偽系図
ぎけいず

その家系を権威づけ,あるいは飾るために偽作された系図。鎌倉時代の武家には,一族祖先古代にまでさかのぼらせる意識はまだなかったようだが,15世紀半ばころになると系図の売買が横行し,近世に入ると,系図作りという者が出てきて盛んに偽系図が作られた。徳川氏の系図にしても 1465年よりさかのぼることはできず,一部の貴族を除いては,武家豪族であっても南北朝時代以降2世紀間は空白であった。江戸時代後期には,系図を作ることが町や村の上層の家でも活発に行なわれ,その大多数は,ある時期まで既成公家や武家の系図を利用して作られた。現代ではルーツ探しがブームになり,同姓会が結成されたり,系図作りが行なわれたりしているが,真に学問的なものにしていくには,多くの未解決の課題が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android