催眠・鎮静薬中毒(読み)さいみんちんせいやくちゅうどく(その他表記)Hypnotics and Sedatives Poisoning

家庭医学館 「催眠・鎮静薬中毒」の解説

さいみんちんせいやくちゅうどく【催眠・鎮静薬中毒 Hypnotics and Sedatives Poisoning】

 催眠鎮静薬は、精神・神経の興奮こうふん)を鎮(しず)め(鎮静)、眠りへと導く(催眠)薬です。
 ベンゾジアゼピン系薬、バルビツール酸系薬、フェノチアジン系薬、ブロムワレリル尿素(にょうそ)などがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む