傾ける(読み)カタムケル

デジタル大辞泉 「傾ける」の意味・読み・例文・類語

かた‐む・ける【傾ける】

[動カ下一][文]かたむ・く[カ下二]《「かたぶける」の音変化。「片向ける」の意》
物を斜めにする。傾くようにする。かしげる。「首を―・ける」「傘を―・ける」
《杯を斜めにして中の物を飲むところから》酒を飲む。「大杯を―・ける」
存在を危うくさせる。衰えさせる。滅ぼす。「道楽から身代を―・ける」「国を―・ける」
力や注意などをいちずにその方へ向ける。心をある物事に集中させる。「耳を―・ける」「愛情を―・ける」「蘊蓄うんちくを―・ける」
非難する。けなす。
たと卿相げいしゃうの位に昇るといふとも誰か―・け申すべき」〈保元・中〉
[類語]傾げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「傾ける」の意味・読み・例文・類語

かた‐ぶ・ける【傾】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]かたぶ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. 斜めになるようにする。一方にかたむくようにする。
    1. [初出の実例]「からかさをさしたるに、風のいたう吹きて横さまに雪を吹きかくれば、すこしかたぶけてあゆみ来るに」(出典:枕草子(10C終)二四七)
    2. 「しきりに首を左右に傾(カタブ)ける」(出典文鳥(1908)〈夏目漱石〉)
  3. 滅亡させる。衰えさせる。
    1. [初出の実例]「大津皇子、皇太子を謀反(カタフケ)むとす」(出典:日本書紀(720)朱鳥元年九月(北野本訓))
    2. 「みかどかたぶけたてまつらむとさわぎ侍るめる」(出典:宇津保物語(970‐999頃)忠こそ)
  4. 酒など飲むとき、器をかしがせる。また、器の中の酒や茶などを飲む。
    1. [初出の実例]「今様を四五反(へん)うたひすましたりければ、其時坏をかたぶけらる」(出典:平家物語(13C前)一〇)
  5. ( 中のものを出すのに器をかしがせることから ) 中のものをすっかり出す。
    1. [初出の実例]「大海の水も傾(カタフケ)竭すべからぬがごとし」(出典:石山寺本大智度論天安二年点(858))
    2. 「或は戒律をまもりて鉢の油をかたふけず」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
  6. 非難する。けなす。
    1. [初出の実例]「この大将なども、あまりひきたがへたる御ことなりとかたぶけ侍るめるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
  7. ある物事に、力や精神などを集中させる。
    1. [初出の実例]「なにとか、なにとかと、耳をかたぶけて問ふに」(出典:枕草子(10C終)九〇)
    2. 「あらそって君がため心を傾ぶけ操(みさを)を励まし」(出典:二日物語(1892‐1901)〈幸田露伴〉此一日)
  8. こちらの思う通りに従わせる。
    1. [初出の実例]「家請(いゑうけ)機嫌を取り、小半酒(こなからさけ)に両隣をかたぶけ」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)三)

傾けるの補助注記

中世以後、これから転じた「かたむける」という形が併用され、「日葡辞書」には、「かたぶける」と書いても、話し言葉としては「かたむける」と発音されるとの説明が付けられている。現代では「かたむける」が優勢である。


かた‐む・ける【傾】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]かたむ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ( 「かたぶける」の変化した語 )
  2. 斜めになるようにする。一方にかしがせる。
    1. [初出の実例]「西行法師のふじ見笠か、東坡居士の雪見笠か。〈略〉霰にさそひ、時雨にかたむけ」(出典:俳諧・和漢文操(1723)七)
  3. 滅亡させる。衰えさせる。
    1. [初出の実例]「天魔仏法を傾(カタム)けんとすれば鬼王として対治し給ふ」(出典:発心集(1216頃か)八)
  4. ( 酒などを飲むとき、器をかしがせるところから ) 酒などを飲む。
    1. [初出の実例]「さらば一盃かたむけんと思ふて」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
  5. ( 中のものを出すのに器をかしがせるところから ) 中のものをすっかり出す。
    1. [初出の実例]「腥(なまぐさ)いものを面(ま)のあたり咽喉(のど)の奥から金盥(かなだらひ)の中に傾(カタム)けた事もあった」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石〉八)
  6. 非難する。けなす。
    1. [初出の実例]「今度の譲位いつしかなりと、誰かかたむけ申べき」(出典:平家物語(13C前)四)
  7. ある物事に、力や精神などを集中させる。
    1. [初出の実例]「ココロヲ katamukeru(カタムケル)」(出典:和英語林集成初版)(1867))
    2. 「彼等は是非共学者文学者の云ふ事に耳を傾(カタム)けねばならぬ時期がくる」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android