…実数はそれを上回るといわれる。それに対して,優生手術(1996年9月26日以降不妊手術)の実施件数は,1956年が最も多くて4万4485件,その後漸減して65年2万7022件,75年1万0100件,85年7657件,95年4185件,96年には3804件と少ない。人工妊娠中絶の理由をみると,1953年以降毎年,前記の母体の健康を著しく害するおそれのあることを理由とするものが99%を超す(95年を例にとれば99.9%)。…
※「優生手術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新