光吉村(読み)みつよしむら

日本歴史地名大系 「光吉村」の解説

光吉村
みつよしむら

[現在地名]大分市光吉

霊山りようぜん山系北端の丘陵地にあり、七瀬ななせ川と大分川の合流点東方に位置する。東は宮崎みやざき村、西は田尻たじり村と七瀬川を挟んで八幡田はちまんだ村、宮崎村から西進してきた肥後街道が同川を渡る。中世稙田わさだ庄光吉名の遺称地。正保郷帳に村名がみえ田高一五〇石余・畑高二四五石余、早田わさだ庄に所属。領主の変遷は正徳二年(一七一二)まで宮崎村に同じで、同年以降も幕府領(寛政一一年以降肥前島原藩預地)として続く(三浦家文書)。肥後街道は七瀬川を渡ると臼杵藩領に入るため「従此川中西臼杵領」の石柱があった(歴史の道調査報告書「肥後街道」)

光吉村
みつよしむら

[現在地名]羽合町光吉

赤池あかいけ村の南西に位置し、南は水下みぞおち村、西は長瀬ながせ村。古くは布川ふこう村と称され、布河などとも記された。天保五年(一八三四)光吉村と改称(藩史)。天神川の旧河道にあたり、流路にかかわる地名として一枚河原いちまいがわら河原田かわらだなどの小字が残る。拝領高四九一石余。宝暦三年(一七五三)頃の河村郡村々明細帳(近藤家文書)によれば朱高五三五石余、高五八四石余、うち畑高三一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android