光導電素子(読み)こうどうでんそし(英語表記)photoconductive element

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光導電素子」の意味・わかりやすい解説

光導電素子
こうどうでんそし
photoconductive element

電圧を加えた半導体素子に光を当てると電気伝導度が増加するような性質をもつ素子材料として,硫化カドミウム硫化亜鉛セレンゲルマニウムなど種々のものがある。感度が最高になる波長や動作しうる波長幅は材料によって決る。材料を変えることにより赤外から紫外域まで実現できる。露出計光度計などの光検出素子として用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android