光度(読み)コウド

デジタル大辞泉 「光度」の意味・読み・例文・類語

こう‐ど〔クワウ‐〕【光度】

一定方向から見た、光源の明るさの度合いを表す量。単位立体角当たりの光束の値で表す。単位はカンデラ
恒星などの天体の全表面から単位時間当たりに放射される光のエネルギー地表で観測した星の見かけの明るさは、等級で表される。ルミノシティー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「光度」の意味・読み・例文・類語

こう‐どクヮウ‥【光度】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。
    1. [初出の実例]「細かいものの見える見えぬは其物の光度と周囲の光度との差により」(出典:物理学と感覚(1917)〈寺田寅彦〉)
  3. 星の絶対等級または星の見かけ上の明るさを表わすことば。光度が一等ちがうごとに光の大きさはおよそ二・五倍かわる。六等星の光量を一とすると、一等星では一〇〇となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「光度」の意味・わかりやすい解説

光度【こうど】

(1)物理。光源の強さを表す量。光源の大きさが観測する距離に比べてきわめて小さいとき,光源からある方向の小さい立体角中(ステラジアン)に放射される光束をこの立体角で割ったものを,その方向の光度という。単位はカンデラ,以前は(しょく)を使った。(2)天文学。天体の明るさの度合。天体の光度は分光感度曲線を用いて定義され,絶対等級で表される。地上で観測した見かけの明るさを光度ということもあり,等級により表すこともある。
→関連項目明るさ輝度光度計太陽月(天体)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「光度」の意味・わかりやすい解説

光度(物理学用語)
こうど
luminous intensity

物理学用語。光源の照明する強さを表す量。点光源からある方向に出る光束の単位立体角当りの割合をその方向の光度という。実際の光源は点ではなく大きさがあるが、空間的尺度を大きくとれば点光源とみなしうる。単位はカンデラcandela、単位記号cd。ランプ照明器具はいろいろな方向に強さの異なる光を出すが、これらの光の強さを光度で表したものを光度分布といい、照明設計に利用しやすいように光の出る方向(角度で表す)と光度分布を対応させたものを配光、これを図に表したものを配光曲線という。

 カンデラは1948年の国際度量衡委員会で光度の単位として採用され、日本では1951年(昭和26)の計量法によって基本単位になった。それ以前は燭(しょく)が用いられていたが、1燭=1.0067カンデラで実用上カンデラと燭はほぼ等しい光度である。1960年には国際単位系(SI)が採択され基本単位の一つに採用された。カンデラということばは「獣の脂でつくったろうそく」というラテン語に由来する。

[高橋貞雄]

『電気学会通信教育会編『電気学会大学講座 照明工学』(1963・電気学会)』『日本工業出版編・刊『知っておきたい単位の知識 七つの基本単位』(1975)』


光度(天文学用語)
こうど

天文学では、光度とは天体の表面全体から1秒間に放射されるエネルギーのことをいう。たとえば、太陽の光度は3.85×1026ジュール毎秒である。いいかえると、光度は全波長で測った天体自身の明るさのことであり、絶対放射等級として表すこともできる。たとえば、絶対放射等級で0等星の光度は2.72×1030ジュール毎秒である。星の光度を観測的に求めるには、星の表面温度から推定した放射補正を実視等級に適用して放射等級に換算し、さらに星までの距離を知って、見かけの放射等級から絶対放射等級を計算する方法などがある。なお、「光度曲線」の光度のように、見かけの明るさを表す場合もある。

[岡崎 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「光度」の意味・わかりやすい解説

光度 (こうど)

(1)物理学の光度luminous intensity 光源からどのくらい強い光が出ているかを表す心理物理量で,単位としてはカンデラ(記号cd)が用いられる。1cdは光源から光が出ていくとき1立体角内に1lmの光束があるときの光度である。この定義の中には光源の面積は入ってこない。それを面積のない点光源と仮定しているからである。光源から出ていく光の量は方向によって違ってくるので,光度をいうときにはどちらの方向に対してであるかを示しておかねばならない。
執筆者:(2)天文学の光度luminosity 天体の光度は絶対等級という単位で表現する。例えば太陽は(実視の)絶対等級が+4.8等である。これをしいてカンデラに換算すれば,太陽の光度はおよそ2.8×1027cdである。もっとも明るい恒星の光度はこれの数万倍にも達する。天体の絶対等級でなく,単に見かけの明るさ(等級)のことを光度という場合もあるが,これはやや不正確な用法というべきである。
等級
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光度」の意味・わかりやすい解説

光度
こうど
luminosity; magnitude

天体の明るさを表わす単位。光級あるいは等級ともいう。古代ギリシアの天文学者全天で最も明るい星約 20個を1等星とし,肉眼でかろうじて見える星を6等星として,星の明るさを6段階に区分した。 19世紀に星の光量の精密な測定がされるようになり,1等星の明るさが6等星の約 100倍であることがわかり 100の5乗根 (2.512) を1等級の比と定義した。光のどの波長域でもこの定義により等級が決められるが,特に人間の眼に感じる明るさによる光度を実視等級,肉眼よりも短波長に敏感な写真測定によるものを写真等級と呼ぶ。どの星を何等星とするかについては,現在北極星付近の標準星について国際的に定められた等級を基準として決定している。

光度
こうど
luminous intensity

光源の強度をはかるために定義された量。光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,そこからある方向の単位立体角内に単位時間に放射される光のエネルギーを光度という。単位はカンデラで,白金の融点での黒体の 1cm2あたりの光度の1/60である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の光度の言及

【質量光度関係】より

…恒星の質量とその光度との関係。光度とは恒星の本来の明るさ。…

【照明】より

…物の単位面積(m2)から出る光束(lm)をその面の光束発散度(単位ラドルクスrlx)という。点光源から単位立体角当りに出る光束量(lm)を光度(単位カンデラcd)という。 物の形や色が目に見えるのは,物の面から目の方向へ反射した光が目に入るからであり,窓や光源が目に見えるのは,窓を透過した光や,光源から出た光の一部が目の方向に進んで瞳孔に入り,網膜上に映像を結ぶからである。…

※「光度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android