移植された臓器が、移植を受けた人の免疫に異物と認識され攻撃される「拒絶反応」を防ぐために使われる薬。複数種類を併用することが多い。服用する量は移植後の期間やその人の状態によって変わるが、基本的に生涯服用し続ける必要がある。副作用として腎機能や肝機能の障害などの他、免疫の働きを抑えるため、さまざまな感染症にかかりやすくなる。そのため日頃から手洗い、うがい、マスクの着用などが必要となる上、食事では生ものを避けるといった制約がある。発がんリスクが高まるとの指摘もある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
体に備わっている免疫力を低下させる薬で、肝臓、
アザチオプリン製剤は、ステロイド依存性のクローン病の緩解導入及び緩解維持、ステロイド依存性の潰瘍性大腸炎の緩解維持、ウェゲナー肉芽腫・結節性多発動脈炎・チャーグ・ストラウス症候群・大動脈炎症候群などの全身性血管炎、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、強皮症、混合性結合組織病、難治性リウマチ疾患の治療にも用いられます。
エベロリムス製剤は、心臓移植・腎移植における拒絶反応の抑制に用い、シクロスポリン製剤のネオラール及び副腎皮質ホルモン剤と併用します。
また、シクロスポリン製剤は、全身型重症筋無力症(胸腺摘出後の治療において、ステロイドの使用で効果不十分、または副作用により使用困難な場合)、ベーチェット病、尋常性乾癬、再生不良性貧血、ネフローゼ症候群にも用いられます。
タクロリムス水和物製剤は、全身型重症筋無力症、関節リウマチ(既存治療の効果が不十分な場合に限る)、難治性(ステロイド抵抗性、ステロイド依存性)の活動期潰瘍性大腸炎(中等症~重症に限る)、プログラフはループス腎炎、多発性筋炎・皮膚筋炎に合併する間質性肺炎の治療にも用います。
グラセプター(0.5㎎、1㎎、5㎎)は、骨髄移植における拒絶反応及び移植片対宿主病の抑制にも用います。
ミコフェノール酸モフェチル製剤は、腎移植後の難治性拒絶反応、ループス腎炎の治療にも用いられます。
ミゾリビン製剤では、腎移植における拒否反応の抑制、ネフローゼ症候群、ループス腎炎、関節リウマチの治療に用いられます。
血液中の白血球が減少し、感染に対する抵抗力が低下するので、いろいろな感染症にかかりやすくなります。医師から指示された検査は必ず受けてください。
①過敏症状(発疹、かゆみなど)、骨髄機能抑制(顆粒球減少、白血球減少など)、間質性肺炎、感染症、消化管潰瘍・出血・穿孔、肝機能障害・黄疸、腎機能障害などがおこることがあります。このような症状が現れたら、使用を中止して、ただちに医師に報告してください。
アザチオプリン製剤では、リンパ腫などの悪性腫瘍及び重度の下痢、進行性多巣性白質脳症がおこることがあります。
エベロリムス製剤では、移植腎血栓症、進行性多巣性白質脳症、BKウイルス腎症、血栓性微小血管障害、溶血性尿毒症症候群、血栓性血小板減少性紫斑病、悪性腫瘍、肺胞蛋白症、心嚢液貯留、高血糖・糖尿病の悪化、肺塞栓症、急性呼吸窮迫症候群などがおこることがあります。
シクロスポリン製剤では、感染症、神経ベーチェット病症状(頭痛、発熱、意識障害、情動失禁など)、クリーゼ、進行性多巣性白質脳症(意識障害、認知障害、
タクロリムス水和物製剤では、リンパ腫などの悪性腫瘍、ネフローゼ症候群、可逆性後多巣性白質脳症(全身けいれん、意識障害など)、脳血管障害、糖尿病、高血糖、溶血性尿毒症症候群、血栓性血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、イレウス、皮膚粘膜眼症候群、呼吸困難、進行性多巣性白質脳症、BKウイルス腎症、リンパ腫などの悪性腫瘍、膵炎などが現れることがあります。
ミコフェノール酸モフェチル製剤では、進行性多巣性白質脳症、BKウイルス腎症、汎血球減少、重度の下痢、悪性リンパ腫、アシドーシス、低酸素症、血栓症、心不全、不整脈、心筋梗塞、狭心症、心膜液貯留、肺水腫、けいれん、意識障害、アレルギー反応、難聴などがおこることがあります。
ミゾリビン製剤では、骨髄抑制、間質性肺炎、急性腎不全、
このような症状がおこったら、使用を中止して、ただちに医師に報告してください。
②食欲不振、吐き気、出血、下痢、味覚異常、言語障害、視覚障害などがおこることがあります。
①錠剤とカプセル剤があり、薬により、初めは1日体重1㎏当たり2~3㎎(成人で1日2~3錠)を服用し、経過をみながら減量していくなど、こまかな調整が必要です。1日の使用回数と使用時間・1回の使用量については、医師の指示をきちんと守ってください。
エベロリムス製剤は、1日2回の服用で、食事の影響を受けるため、食後または空腹時のいずれかの一定の条件下で使用し、定期的に検査を受けてください。
②あらかじめ問診の際に、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告するとともに、使用前に薬の効果と副作用について医師・薬剤師からよく説明を聞き、注意事項をきちんと守ってください。
とくに、白血球減少症や重い感染症にかかっている人は病気がより悪化します。また、腎・肝障害や出血しやすい病気をもつ人、高齢者などは、使用量を減らすなどの、医師による対策が必要になります。
以上のような条件をもつ人は、あらかじめ医師に報告してください。
③妊婦、妊娠している可能性がある人は、あらかじめ医師に報告してください。薬によっては使用できないことがあります。
④これらの薬の使用中は禁酒を守ってください。
⑤これらの薬を使用中に、ほかの薬を使う必要が生じたときは、必ず医師に相談してください。使用中は生ワクチンを利用した予防接種は受けられません。
アザチオプリン製剤では、フェブキソスタット製剤を使用中の人には使用できません。
シクロスポリン製剤では、タクロリムス(外用剤は除く)、ロスバスタチン、ボセンタン、アリスキレン、アスナプレビル、バニプレビル、ピタバスタチン製剤を使用中の人、コルヒチンを使用中で肝・腎障害のある人には使えません。また、授乳中の人も使用できません。
タクロリムス水和物製剤では、シクロスポリン、ボセンタン水和物製剤、スピロノラクトン製剤やトリアムテレン製剤などのカリウム保持性利尿剤を使用中の人は使えません。腎障害や感染症のある人は、医師に相談してから用いてください。
また、エベロリムス製剤やシクロスポリン製剤、タクロリムス水和物製剤を服用する際には、グレープフルーツの摂取を避けてください。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
免疫反応を抑制する薬剤で、臓器移植の際の免疫拒絶反応を抑制するために用いられるほか、糸球体腎炎(しきゅうたいじんえん)やリウマチ性疾患など自己免疫疾患、アレルギー性疾患の治療に用いられる。作用機序としては抗体の産生を抑制することであり、多くのものは抗悪性腫瘍(しゅよう)剤として用いられている。すなわち、アルキル化剤であるサイクロホスファミドやクロラムブシル、プリン拮抗(きっこう)剤である6‐メルカプトプリンやアザチオプリン、ピリミジン拮抗剤の5‐フルオロウラシルやシトシン‐アラビノシド、抗生物質であるマイトマイシンC・ダクチノマイシン・シクロスポリン(サイクロスポリン)A・ブレジニン、副腎皮質ホルモン剤などがある。このうち、臓器移植の際にのみ用いられるものに「イムラン」をはじめ、カビの代謝産物であるシクロスポリンAやブレジニンと、リンパ球免疫グロブリンがある。
なお、免疫抑制剤の投与は副作用として、感染症の増大、生殖細胞への障害などの発生をみることがある。
[幸保文治]
生体の免疫反応を抑制する薬剤。生体内での免疫反応によって組織が障害を受け病気が起こることがある。とくに抗原物質が自己の体成分である場合は自己免疫疾患とよばれる。自己免疫疾患では多くの場合第1選択剤として副腎皮質ホルモンが用いられるが,副腎皮質ホルモン剤に抵抗を示すなど限界のある場合がある。そこで,そのようなときには免疫反応によってひき起こされる病態に対し,これを抑制し,治療するために免疫抑制剤が用いられる。また,臓器移植の際の拒絶反応を抑制するためにもよく用いられる。免疫の抑制には,その反応だけを抑える特異なものと非特異なものとがあるが,これまで臨床的に用いられてきた多くのものは非特異的免疫抑制剤である。非特異的免疫抑制剤には,シクロホスファミド(商品名エンドキサン),ニトロゲンマスタードなどのアルキル化剤,6-メルカプトプリン,アザチオプリン(商品名イムラン),シトシンアラビノシドのような代謝拮抗剤,マイトマイシンC,アクチノマイシンDなどの抗生物質,副腎皮質ステロイド剤,ビンアルカロイド剤,抗リンパ球血清などの抗体等,多種類の薬剤がある。これら免疫抑制剤は,抗原刺激から抗体産生までの過程の,マクロファージによる抗原の貪食,リンパ球による抗原認識,細胞分裂,T細胞,B細胞の分裂,抗体産生などいくつかの過程を阻害することにより,免疫抑制をひき起こすと考えられる。近年よく利用されるようになったシクロスポリン(サイクロスポリン,cyclosporin)AやFK506はかなり特異的な免疫抑制剤である。シクロスポリンAやFK506はイムノフィリンとよばれるT細胞のタンパク質と結合し,T細胞の活性化を導くシグナル伝達経路を阻害することにより,免疫抑制を起こすと考えられている。免疫抑制剤は,その効果とともに副作用も多く,胃腸障害,脱毛,肝臓障害,無精子症など,さらには悪性腫瘍発生率も高いことから,その使用にあたっては十分な経過観察を行う必要がある。
→免疫
執筆者:帯刀 益夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(2018-7-5)
… 心臓移植の成績が向上してきたのは,組織型のよく適合した提供者が選べるようになったこととともに,拒絶反応を防止する移植免疫抑制法が進歩したためである。免疫抑制剤として従来用いられていた代謝拮抗剤,副腎皮質ホルモン,抗ヒトリンパ球血清のほかに,1980年以後はシクロスポリンcyclosporine,FK407等が使用されるようになって,各種臓器移植の予後は著しく改善されており,心臓移植もその例外ではない。今後に残された問題は,心臓移植を必要とする人が手術を待っている間にその1/3が死亡する現実からみて,提供心臓を長時間保存する方法の開発であり,また免疫抑制法に基づく感染も依然として大きな課題の一つであるため,より優れた免疫抑制法の研究等があげられる。…
※「免疫抑制剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新