兎園小説(読み)トエンショウセツ

デジタル大辞泉 「兎園小説」の意味・読み・例文・類語

とえんしょうせつ〔トヱンセウセツ〕【兎園小説】

江戸後期の随筆集。曲亭馬琴ら編。12巻、他に外集別集余録など9巻がある。文政8年(1825)成立兎園会記録考証集録したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「兎園小説」の意味・読み・例文・類語

とえんしょうせつトヱンセウセツ【兎園小説】

  1. 江戸後期の随筆集。一二巻七冊。滝沢解(曲亭馬琴)等編。他に外集、別集、余録など九集がある。文政八年(一八二五)成立。兎園会で発表し合った異聞奇談などの記録・考説を集録。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「兎園小説」の意味・わかりやすい解説

兎園小説 (とえんしょうせつ)

江戸後期の随筆。編者は滝沢解(曲亭馬琴)。1825年(文政8)成立。同年,滝沢解,山崎美成を主導者として,屋代弘賢関思亮,西原好和ら計12名の好事家によって,江戸の巷説奇聞,諸国の奇談珍説を持ち寄る〈兎園会〉と称する寄合いが持たれた。その全記録総計300話に近い奇談が,提供者の名をいちいち記して書きとめられている。江戸時代の人々の生活を知るための貴重な情報が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の兎園小説の言及

【大酒大食会】より

…飲酒食事の量を競う飲みくらべ,食べくらべの催し。飲みくらべは闘飲,酒戦と呼び,食べくらべは闘食ともいう。いずれも平穏無事な社会の産物というべき遊びであるが,歴史的に最も古く,かつ著名なのは,911年(延喜11)6月15日,宇多法皇が催した亭子(ていじ)院での闘飲で,その日の様子を記録した紀長谷雄(きのはせお)の〈亭子院賜飲記〉が《本朝文粋(ほんちようもんずい)》に収められている。その後は長らくこうした記録は見られなくなるが,江戸時代に入ると盛んに行われるようになった。…

※「兎園小説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android