兜巾(読み)ときん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「兜巾」の意味・わかりやすい解説

兜巾
ときん

頭巾とも書く。中国の唐の幞頭(ぼくとう)を模した、柔らかい皁羅(そうら)(黒の薄物)で袋状に縫った被(かぶ)り物。この兜巾のへりにつけた紐(ひも)をあごの下で結んで用いる。また山伏など修験(しゅげん)者がかぶるものに、十二因縁を表す12襞(ひだ)があるが、これは、山中を遍歴する際に、山の悪気にあうのを防ぐためであった。最初は、頭の鉢全体を覆うようなものであったが、のちに形式化して小形のものとなり、現在山伏たちが用いている。

[遠藤 武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「兜巾」の意味・わかりやすい解説

兜巾
ときん

修験道の山伏がかぶる黒白の布でつくった頭巾。頭巾,頭襟とも書く。大日如来五智宝冠をかたどったのを小頭襟といい,不動明王の八葉蓮華を表わすのを長頭襟という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android