入江内湖干拓地(読み)いりえないこかんたくち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「入江内湖干拓地」の意味・わかりやすい解説

入江内湖干拓地
いりえないこかんたくち

滋賀県中東部、米原市(まいばらし)の干拓地。入江内湖は琵琶(びわ)湖に付属する東西約2キロメートル、南北約3キロメートル、面積約330ヘクタールの内湖であったが、明治初年に小規模な干拓が行われ、1944年(昭和19)から食料増産の目的で本格的な干拓事業が開始された。1947年(昭和22)に農地305ヘクタールが造成され、入植者は102戸であった。1953年の13号台風、1959年の伊勢湾(いせわん)台風で大被害を受けたが、復興した。なお、2000年(平成12)から入江内湖遺跡発掘調査が進められ、縄文時代遺物が出土している。

高橋誠一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android