入野浜(読み)いりのはま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「入野浜」の意味・わかりやすい解説

入野浜
いりのはま

高知県西部、幡多(はた)郡黒潮町にある土佐湾に臨む海岸。延長3キロメートルに及ぶ白砂青松の浜で、遠浅ではあるものの、離岸流のため海水浴には適さず遊泳禁止となっていたが、沖合いに海中堤防が建設され、2004年(平成16)より一部で海水浴ができるようになった。砂浜はラッキョウ栽培に利用されている。背後にはクロマツ数十万本を主にした保安林(90ヘクタール)があり、入野松原とよばれ、国指定名勝となっている。松原長宗我部元親(ちょうそがべもとちか)の時代につくられた防潮林といわれ、樹齢300年を超す巨木も多く、その後も補植が行われてきた。1972年(昭和47)県指定の土佐西南大規模公園の主要部として整備された。

[大脇保彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「入野浜」の意味・わかりやすい解説

入野浜 (いりのはま)

高知県西部,黒潮町にある長さ3km,幅100mほどの砂浜海岸。浜の背後には樹齢300年を越すクロマツを主体とした混交林があり,入野松原といわれる。天正年間(1573-92)長宗我部元親により植林されたものと伝えられており,1928年国の名勝,また56年には県立自然公園の指定を受けた。浜には美しい模様の貝殻をもつコタマガイ(俗名小袖貝)を産し,尊良(たかよし)親王にまつわる哀話を残す。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android