八幡社古墳群(読み)はちまんしやこふんぐん

日本歴史地名大系 「八幡社古墳群」の解説

八幡社古墳群
はちまんしやこふんぐん

[現在地名]八日市市中羽田町 西山

雪野ゆきの山頂近くの東麓にある八幡神社一帯、標高一〇〇―一五〇メートルにかけて分布する。延長二〇〇メートルにわたり一七基で構成される後期古墳群。県指定史跡。上方では谷に沿って群在し、下方では雪野山麓緩斜面を占地する。山腹に築造された五基と緩傾斜地から裾部に築造された一二基の二支群よりなり、下方の支群はさらに六小支群に分れる。総体的に傾斜地に比して平坦地が大型となる傾向がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android