八瀬庄(読み)やせのしよう

日本歴史地名大系 「八瀬庄」の解説

八瀬庄
やせのしよう

北は大原西庄、東は比叡山延暦寺領に接し、八瀬川の両岸を庄域とする山間荘園青蓮しようれん(現左京区)門跡領。近世の八瀬村の領域。

荘名は建武三年(一三三六)の後醍醐天皇綸旨(八瀬童子会文書)

<資料は省略されています>

とみえる。青蓮院を本所として山門への奉仕をなす一方、荘民は八瀬童子と称して朝廷駕輿丁を務め、課役免除の特権を得ていた(→八瀬村

南部の現八瀬野瀬町辺は室町時代に「八瀬庄野瀬田新田」(「親元日記別録政所賦銘引付」文明一一年一〇月七日条)として新たに登場する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android