八重山ミンサー(読み)やえやまみんさー

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八重山ミンサー」の解説

八重山ミンサー[染織]
やえやまみんさー

九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。
八重山郡竹富町・石垣市で製作されている。綿糸を藍などで染めて経畝織に織った細帯アフガニスタンから中国を経て伝わり、16世紀初め頃にはすでに八重山地方でミンサーが織られていたと考えられている。通い婚の時代に女性から意中の男性に贈る習わしがあった。沖縄県伝統工芸製品。1989(平成元)年4月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「八重山ミンサー」の解説

八重山ミンサー

沖縄県八重山地域で生産される木綿織物。16世紀ごろ、アフガニスタンから中国を経て製法が伝わったとされる。国の伝統的工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android