公案禅(読み)こうあんぜん

世界大百科事典(旧版)内の公案禅の言及

【公案】より

…公案は,上述にあるように,もともと裁判所の判決のことであり,一度決定されると,何びともこれに従わねばならぬ,先例の意味より,従来の経論や教義以外に,仏法のよるべき公理として,これが禅の悟りを示す標準となった。とりわけ,禅が一般士大夫階級のうちに浸透する宋代は,参禅者を指導し,その悟境を開発する必要から,主として臨済系の禅僧によって公案が盛んに用いられて,公案禅の時代となる。たとえば,北宋末期の五祖法演や,南宋の大恵や無門恵開が趙州無字の公案を重視し,これを唯一の公案として,その工夫を説いたことから,公案とは無字のこととなり,日本でもその影響をうけて今日に至る。…

※「公案禅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android