六条 奈美子(読み)ロクジョウ ナミコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「六条 奈美子」の解説

六条 奈美子
ロクジョウ ナミコ


職業
女優

肩書
劇団トロイカ主宰

本名
石川 マキ

生年月日
明治35年

出身地
新潟県 新潟市

経歴
大正9年松竹キネマ蒲田撮影所へ入社。11年から岡田嘉子らの舞台協会に入り、映画にも数多く出演。昭和37年「裁かれる越前守」を最後映画界を離れたが、その後もテレビに出演、演劇研究所を開き、後進指導に当たった。著書に戯曲集「流れ星」。

没年月日
昭和57年 1月21日 (1982年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「六条 奈美子」の解説

六条 奈美子
ロクジョウ ナミコ

大正・昭和期の女優 劇団トロイカ主宰。



生年
明治35(1902)年

没年
昭和57(1982)年1月21日

出身地
新潟市

本名
石川 マキ

経歴
大正9年松竹キネマ蒲田撮影所へ入社。11年から岡田嘉子らの舞台協会に入り、映画にも数多く出演。昭和37年「裁かれる越前守」を最後に映画界を離れたが、その後もテレビに出演、演劇研究所を開き、後進の指導に当たった。著書に戯曲集「流れ星」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「六条 奈美子」の解説

六条奈美子 ろくじょう-なみこ

1902-1982 大正-昭和時代の女優。
明治35年1月25日生まれ。松竹キネマ蒲田をへて,岡田嘉子らの舞台協会にくわわり映画,舞台で活躍。昭和8年技芸座(現劇団ひまわり)を結成。37年映画界をはなれ,以降はテレビに出演,後進の指導にもあたった。昭和57年1月21日死去。79歳。新潟県出身。本名は石川マキ。著作に戯曲集「流れ星」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android