兵庫造船所(読み)ひょうごぞうせんじょ

山川 日本史小辞典 改訂新版 「兵庫造船所」の解説

兵庫造船所
ひょうごぞうせんじょ

明治前期の官営造船所。1869年(明治2)に金沢藩が兵庫東出町に創設した造船鉄工所である兵庫製鉄所を71年に工部省が引き継ぎ,73年に東川崎町でアメリカ系商社が建設していた造船所を買収してここに移転,合併した。御雇外国人の指導のもと,船舶の修理と木造船の造船にあたる一方,85年に鉄船製造設備を整備し,その建造に着手したが,86年に川崎正蔵に貸し渡し,翌年払い下げられ,のちの川崎重工業の基礎となる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「兵庫造船所」の解説

兵庫造船所
ひょうごぞうせんじょ

明治初期の官営工場。川崎造船所の前身
1869年金沢藩士らが創設した加州製鉄所に始まる。'71年工部省に引き継がれ官営となる。'87年民間(川崎正蔵)に払下げ

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の兵庫造船所の言及

【造船業】より

…直接的には海軍工廠の拡充が図られたが,具体的にはイギリスから主として艦艇建造技術を導入し,日本造船技術の向上を先導した。そして,1880年代には官業払下げの一環として,長崎造船所,兵庫造船所(1871開設)が三菱(郵便汽船三菱会社,のち三菱重工業),川崎(川崎築地造船所,のち川崎重工業)に払い下げられた(1887)。これは民間造船業の中核となった。…

※「兵庫造船所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android