内原郷(読み)うちはらごう

日本歴史地名大系 「内原郷」の解説

内原郷
うちはらごう

和名抄」高山寺本は「内原」、東急本は「内厚」と記し、いずれも訓を欠く。郷名としては他にみえないが、「続日本紀」天平宝字八年(七六四)七月一二日条に「木国氷高評人内原直牟羅」とみえる。「続風土記」は「今の三尾志賀高家富安四荘の地なり」と、現日高町および現御坊市の北部・美浜みはま町の西部にあたる地を比定。その徴証として「今高家荘に原谷村あり、又内の畑といふ名あり、又御幸記に内の畑の王子あり、今内原といふ地名はなけれとも、内といひ原といふ名の多きをみれは、此辺古の内原なること知らる、又原谷の内の旧姓に内原と称する者ありて其後裔今猶存せり、慶長五年村中里神社の棟札に政所内原喜左衛門尉の名あり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android