デジタル大辞泉
「内反膝」の意味・読み・例文・類語
ないはん‐しつ【内反▽膝】
両下肢が外側に湾曲し、両ひざがくっつかないような状態になっているもの。O脚。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ないはん‐しつ【内反膝】
- 〘 名詞 〙 膝(ひざ)の所で足が外側に曲がってO字型になっているもの。O字脚。⇔外反膝
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
内反膝【ないはんしつ】
俗にいう〈がに股〉。直立したときに両膝がつかない状態をいう。乳幼児期に起こるものは,O脚とよばれる。中年以降のとくに肥満した女性にみられるものは,膝関節のねじれによって起こり,変形性関節症の原因となることがある。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の内反膝の言及
【O脚】より
…俗にいう〈がにまた〉。ひざが外側に凸に湾曲することを内反膝(ないはんしつ)というが,O脚は両側のひざに起こっている状態である。乳児は生理的に軽いO脚であるが,発育に伴ってその度が減少し,2~3歳以後は軽度の[X脚]になるのが普通である。…
※「内反膝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 