円良田村(読み)つぶらたむら

日本歴史地名大系 「円良田村」の解説

円良田村
つぶらたむら

[現在地名]美里町円良田

八王子構造線の山地の中にある村。中ほどを円良田川が南流し、その周辺に集落がある以外はすべて山林。東は猪俣いのまた村、南は榛沢はんざわ末野すえの(現寄居町)、西は秩父郡矢那瀬やなせ(現長瀞町)、北は白石しろいし村。村の西端、尾根上の標高三三〇メートルを中心としたY字状の頂部に円良田城(地元では城山と称する)があり、矢那瀬地方ではとらおか城とよび、鉢形はちがた(現寄居町)支城であったとされる。Y字状の交点に本郭を配し、東尾根に四ヵ所、西尾根に三ヵ所、南尾根に三ヵ所の計一〇ヵ所の郭跡と堀切跡・井戸跡が認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android