冠状動脈に脂肪(おもにコレステロールや中性脂肪など)が沈着し、血管内腔(くう)の狭窄(きょうさく)あるいは閉塞(へいそく)が生じた病態の総称。冠状動脈は、心筋へ血液を送り、心臓が活動し続けるために必要な栄養分を補給する動脈であり、これが狭窄あるいは閉塞すると、心筋への酸素供給が不十分になり、いわゆる冠不全をおこす。したがって臨床的には、狭心症、心筋梗塞(こうそく)、突然死、不整脈などをおこす原因として重要である。また、他の臓器に栄養分を補給する動脈にも、同時に硬化性病変を認めることもある。
発症は50歳代から60歳代に多く、まれに若年者にもみられることがある。とくに、遺伝的に脂質異常症を呈する家系(家族性高コレステロール血症)においては、その発症が促進されることがよく知られている。また、冠状動脈のアテローマ変性(類脂質などの粥(かゆ)状物)および弾性線維の断裂などを主病像とするが、時間がたつにつれて石灰沈着や血栓(けっせん)付着などの二次的障害を合併することもある。
診断に際しては、心電図、負荷心電図、心筋シンチグラム、冠状動脈造影などが参考になる。また、冠状動脈硬化を促進する要因(冠危険因子)としては、高血圧、脂質異常症、肥満、喫煙、糖尿病などが重要であり、いったん硬化病変を呈した冠血管の修復は困難であるため、これらの危険因子を除去してその予防に留意することがたいせつである。
[井上通敏]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新