処々(読み)しょしょ

精選版 日本国語大辞典 「処々」の意味・読み・例文・類語

しょ‐しょ【処処・所所】

  1. 〘 名詞 〙 ところどころ。あちこち。ここかしこ。方々
    1. [初出の実例]「泉石行々異、風烟処処同」(出典:懐風藻(751)幽棲〈民黒人〉)
    2. 「死なば一所で死なんとこそ契しに、所所(ショショ)(高良本ルビ)でうたれむこそかなしけれ」(出典平家物語(13C前)八)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐桓帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android