出石町(読み)いずしちよう

日本歴史地名大系 「出石町」の解説

出石町
いずしちよう

面積:八九・一三平方キロ

出石郡の西半を占め、東は但東たんとう町、南は朝来あさご和田山わだやま町・養父やぶ養父町、西は同郡八鹿ようか町・城崎きのさき日高ひだか町、北西から北は豊岡市、北東は京都府熊野くまの久美浜くみはま町に接する。北方を除く三方を山々に囲まれ北東に法沢ほうたく(六四三・六メートル)、南東に東床尾ひがしとこのお(八三九・一メートル)・西床尾山、西に須留岐するぎ(四四九・六メートル)などがそびえる。但東町域から西流してきた出石川はしろ山の南西麓で流れを北に替え、左岸奥山おくやま川・すげ川・三木みつぎ川、右岸谷山たにやま川・入佐いるさ川・袴狭はかざ川などを合せ、出石盆地を形成しながら豊岡市域に抜ける。同川に沿って国道四二六号(町域では同四八二号と一部が重複)が走り、町の北東部は法沢山系を水源とする六方ろつぽう(小野川)流域である。

縄文時代の遺跡は宮内みやうち遺跡から異形局部磨製石器、後期の土器が採集されている。弥生時代では同遺跡で掘立柱建物跡や溝などが発掘され、大量の土器・木器類が出土しているが、竪穴住居跡の発見はない。同後期の遺跡に宮内の上坂かみさか遺跡がある。弥生時代から古墳時代への墳墓は入佐山いるさやま田多地引谷ただちひきたに・カヤガたにの各墳墓群が発掘されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android