出雲王朝(読み)いずもおうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「出雲王朝」の意味・わかりやすい解説

出雲王朝
いずもおうちょう

弥生時代後半に島根県斐伊川流域を中心に一定期間続いたとされる王朝。第2次世界大戦後,瀬戸内海地方など各地発掘が進み,弥生時代を,九州を中心とする文化圏畿内を中心とする文化圏の二大文化圏の対立の時代とみることは難しくなった。1984年,島根県出雲市の荒神谷遺跡で弥生時代の銅剣 358本が出土し,それまで少数説だった出雲王朝説に再び光があてられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android