分光視差(読み)ブンコウシサ

デジタル大辞泉 「分光視差」の意味・読み・例文・類語

ぶんこう‐しさ〔ブンクワウ‐〕【分光視差】

恒星スペクトル型から絶対等級を知り、それと視等級との差から推定される恒星の距離

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「分光視差」の意味・読み・例文・類語

ぶんこう‐しさ ブンクヮウ‥【分光視差】

〘名〙 恒星のスペクトルから知られる絶対等級を視等級と比較することによって決定される恒星の視差

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「分光視差」の意味・わかりやすい解説

分光視差
ぶんこうしさ

恒星のスペクトルには多くの吸収線特定波長の光が吸収されて暗線、暗帯として観測されるもの)がみられる。その強さはスペクトル型が同じ(すなわち恒星大気の温度が同じとみてよい)でも、星により吸収線の強さや幅が異なることがある。これらはおもに恒星大気の圧力相違により、さらに圧力の相違は恒星表面の重力の差に、さらにこれは恒星の絶対等級(星を地球から10パーセク=32.6光年の距離から見たときの明るさの等級)と関連する。すなわち、絶対等級の明暗スペクトル線特性に現れる。これをスペクトル線の絶対等級効果という。逆にスペクトル線の特性(たとえば効果を受けやすいスペクトル線と他の線との強度比を測るなど)を分光観測で調べるとその星の絶対等級を知ることができる。ゆえに、これと見かけの等級との差からその恒星の距離(視差とみてよい)が求められる。このような方法で距離(視差)を求めることを分光視差という。恒星の距離を求めるもっとも基本的な方法は三角視差(いわゆる年周視差)であるが、これは近距離の恒星にしか使えない。しかし分光視差は、三角視差が使えないかなり遠方の恒星まで適用できる。

[大脇直明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「分光視差」の意味・わかりやすい解説

分光視差【ぶんこうしさ】

スペクトルから推定した恒星の距離(年周視差)。同じスペクトル型に属する恒星でも絶対光度が異なれば特定の吸収線の強度比が異なることを利用して,絶対光度を求め,これと見かけの光度を比較し距離を算出する。年周視差が直接測定できない(0.03″以下遠距離の恒星に適用。→視差等級

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分光視差」の意味・わかりやすい解説

分光視差
ぶんこうしさ
spectroscopic parallax

分光学的方法によって決定される恒星視差。恒星のスペクトルと絶対光度の間には相関関係があるので,スペクトルの測定から,その星の絶対光度を推定し,それと見かけの光度からその恒星の距離,すなわち視差を決定することができる。 100光年以上の距離にある恒星については,この方法が三角視差より有効である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「分光視差」の意味・わかりやすい解説

分光視差 (ぶんこうしさ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の分光視差の言及

【恒星】より

…種族Iは種族IIと比較して,周辺のガスとの共存があり,空間速度も小さく,銀河面に集中していて,重元素が多いなどの特徴がある。
[距離,大きさ,質量]
 年周視差と星間吸収視差以外に一般的な距離決定法は分光視差である。スペクトル型と光度階級から絶対等級がわかるから,これを見かけの等級と比較してその差を距離に帰するわけである。…

【視差】より

…現在知られている中で視差のもっとも大きい恒星はケンタウルス座プロキシマ星で,0.″750である。地上観測で視差決定の限界は0.″01までであり,これ(100パーセク)より遠い星の距離を決定するには,連星系の軌道周期からきめる力学視差,ケファイド変光星の変光周期からきめるケファイド視差,スペクトル型からきめる分光視差など間接的な方法による。太陽系内の天体の場合には地球の自転による視差,すなわち地心視差(日周視差ともいう。…

※「分光視差」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」