分画(読み)ブンカク

精選版 日本国語大辞典 「分画」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐かく‥クヮク【分画・分劃】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 分割して区画すること。また、その区画。
    1. [初出の実例]「分画して以て三洲と作す」(出典:日本水土考(1700))
    2. [その他の文献]〔管子‐明法解〕
  3. 銃砲照準などに用いる角度単位
    1. [初出の実例]「三番は射向盤に所命の方向角を装し其分画を分隊長に報告し」(出典:歩兵操典(1928)第五六〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む