初瀬(長谷)(読み)はせ(はせ)

日本歴史地名大系 「初瀬(長谷)」の解説

初瀬(長谷)
はせ(はせ)

当市東部、初瀬川渓谷の総称で、「万葉集」には隠口こもりく泊瀬はつせ泊瀬小国はつせおぐに小泊瀬おはつせと詠まれた景勝地である。ハセの名義については契沖の「万葉代匠記」(枕詞)に「四方に山の立めくりて、口のこもれる所なり。長谷とかけるも此心なり(中略)世にかくれ里なといふことく、かくれ国といふ心にもあるへし」とみえ、「和名抄」の式上郡長谷郷には「波都勢」の訓注を用いてハツセとよませているが、現在ではハセと発音する。本居宣長の「古事記伝」にも「名義は未だ思得ず」としながらも「大和の国の真中を流れたる其初の瀬の意か、川上はなほ遠けれども国中にては此地ぞ上ツ瀬なる、さて長谷と書ことはところのさまに因りてなるべし、さて此地名中昔より、波世はせとも云り、今ノ世にはもはら、波世とのみいへり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android