初鹿島村(読み)はじかじまむら

日本歴史地名大系 「初鹿島村」の解説

初鹿島村
はじかじまむら

[現在地名]早川町初鹿島

現早川町の南東端、早川右岸に位置し、現身延みのぶ町との境に身延山がある。早川沿いに本集落があり、山中に枝村の夏秋なつやけ差越さしこしがある(甲斐国志)近世に早川入一八ヵ村と通称された村々には含まれない。西は小縄こなわ村、早川を挟んで北は榑坪くれつぼ村。当村と粟倉あわくら(現身延町)は古くは下山しもやま(現同上)からの分村との伝承もあり(同書)、天保郷帳には「下山村枝郷」と注記がある。寛永元年(一六二四)の四郡村高帳の巨摩郡末尾に羽鹿島村がみえるが、これは現鰍沢かじかざわ町にあった別の村と考えられる。寛文九年(一六六九)の検地高は三二石余、反別は田一町一反余、畑・屋敷一六町五反余(「初鹿島村検地帳」県立図書館蔵)。延宝五年(一六七七)には、寛文検地で山畑一三町五反余とされた分の再検地が行われて山畑八反余・苅立畑(焼畑)四町八反余に改められ、新たに寛文九年付の検地帳(同館蔵)が作成された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android