利根川荒川玉川水利之図(読み)とねがわあらかわたまがわすいりのず

日本歴史地名大系 「利根川荒川玉川水利之図」の解説

利根川荒川玉川水利之図(関東川々御普請所絵図)
とねがわあらかわたまがわすいりのず

七八×一〇四センチ

原本 東北大学附属図書館狩野文庫

解説 彩色。武蔵国の多摩川から北へ、荒川利根川渡良瀬川鬼怒川、東は小貝川・利根川の本支流を含め、その普請個所と周辺村名を記入する。とくに見沼代用水とそれ以東、江戸川に至る埼葛地区の錯綜する用排水路の伏越・掛渡井・溜井堰枠・瀬割堤など普請工作物を図示している。庄内古川の江戸川への落口の位置からみて寛政期以後の作図とみられ、同時期に幕府の用水方によって作製された一連絵図の一枚と考えられる。「新編埼玉県史」資料編一三付録として復刻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android