刺激症候群(読み)しげきしょうこうぐん(英語表記)irritation syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「刺激症候群」の意味・わかりやすい解説

刺激症候群
しげきしょうこうぐん
irritation syndrome

O.レイリーが 1934年に発表したもので,レイリー現象ともいう。本来は生理的で無害な刺激であるのに,この刺激が自律神経を介して,遠隔部位にまで病変を起すような非特異的な症候群をいう。これは,H.セリエの提唱したストレス学説基盤とする考え方で,ストレス症候群同様,一部疾患の病理を説明することができる。その例として胃潰瘍,急性膵壊死,心腎肝の壊死性病変,肺出血,副腎出血,血管炎などがあげられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android