前田沢村(読み)まえたざわむら

日本歴史地名大系 「前田沢村」の解説

前田沢村
まえたざわむら

[現在地名]郡山市喜久田町きくたまち前田沢まえたざわ喜久田町きくたまち坪沢つぼさわ喜久田町きくたまちはら喜久田町きくたまち割田わりた喜久田町きくたまち赤坂あかさかなど

早稲原わせはら村の北西、阿武隈川支流五百ごひやく川中流南岸の沖積原に立地。永享一一年(一四三九)頃のものと推定される安積三郷田地注文(相殿八幡文書)北郷のうちとして「前田河 五丁五段」とみえ当地に比定する説がある。戦国期安積伊東氏流の伊東(前田沢)氏が西にし館に拠っていた(「相生集」ほか)。天文一〇年(一五四一)五月二三日の田村義顕・同隆顕連署証文(伊達家文書)に「前田沢」とみえ、安積伊東氏との抗争を調停した伊達氏に当地を渡している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android