前箱田村(読み)まえはこだむら

日本歴史地名大系 「前箱田村」の解説

前箱田村
まえはこだむら

[現在地名]前橋市前箱田町

北と東は箱田村、南は稲荷新田とうかしんでん村、西は新保田中しんぼたなか(現高崎市)。「郡村誌」によれば、元禄一〇年(一六九七)箱田村より分村したという。正徳年間(一七一一―一六)の植野堰最初掘立御普請書(武井文書)によれば「御料所分」とあり、幕府領で、高一三〇石が植野うえの堰の用水を受けている。明和元年(一七六四)の所領并御城付道具明細書上(「無銘書」所収)では高崎藩領で、高一三〇石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android