剣先町(読み)けんさきちよう

日本歴史地名大系 「剣先町」の解説

剣先町
けんさきちよう

[現在地名]西区靭本うつぼほん三丁目

両国橋りようごくばし筋を境に南浜みなみはま町と海部堀かいふぼり町の西に続く町。京町堀きようまちぼり川と海部堀川が合流して形成している三角地帯で、町名は形状に由来すると思われる。明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図、明暦―寛文年間(一六五五―七三)の近世大坂地図では、当町北半の京町堀川に面する部分は「江戸町」、南半の海部堀川に面する部分は「海部堀」と記され、両堀川合流点の三角洲突端部分だけが「劔崎」と記される。したがって剣先町が町名になったのは早くとも寛文年間以後のことであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android