剣岳城跡(読み)つるぎだけじようあと

日本歴史地名大系 「剣岳城跡」の解説

剣岳城跡
つるぎだけじようあと

[現在地名]鞍手町新北・中山

新北にぎた中山なかやまの境にそびえる標高約一二五メートルの剣岳山頂部にある山城跡。応仁年間(一四六七―六九)に梅野土佐が築城し、文明年間(一四六九―八七)に宗像氏が城代として野中勘解由貞時を置き、天文年間(一五三二―五五)には秋月文種が跡部安芸守を城代として支配したという(続風土記拾遺)。永禄四年(一五六一)四月上旬、毛利氏に属する杉連並の家臣跡部安芸守が当城に拠って宗像氏を攻める大友軍と戦ったが落城したといい(宗像軍記)、天正年間(一五七三―九二)には秋月種実の属城となったという(続風土記拾遺)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android