剰余系(読み)じょうよけい(英語表記)complete residue system

改訂新版 世界大百科事典 「剰余系」の意味・わかりやすい解説

剰余系 (じょうよけい)
complete residue system

自然数mに対して,二つの整数abmで割った余りが等しいとき,abmを法として合同であるという。この関係で整数全体をクラス分けすると,m個の類(クラス)に分かれる。これらの類を剰余類といい,この各類から一つずつ元を取り出した組を剰余系という。例えばm=6とすれば,0,1,2,3,4,5は1組の剰余系である。また,6,-5,8,9,-2,-1も剰余系である。mと互いに素な整数からなる類を既約剰余類といい,その各類から一つずつ元を選び出して得られた整数の組を既約剰余系という。m=6のとき,1,5は既約剰余系である。mを法とする既約剰余類の個数φ(m)によって定められる関数φをオイラー関数という。mnが互いに素な自然数であるとき,φはφ(mn)=φ(m)φ(n)という関係を満たし,m素因数分解とすると,φ(m)は,で与えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android