割引政策(読み)わりびきせいさく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「割引政策」の意味・わかりやすい解説

割引政策
わりびきせいさく

中央銀行は伝統的に市中銀行に対して商業手形再割引によって貸出を行ってきたことから、以前は商業手形割引歩合公定歩合中心であった。この割引歩合変更操作を割引政策という。たとえば景気が上昇し国際収支赤字になると、中央銀行は割引歩合を引き上げて市中金利を上昇させ、景気調整を図り、反対に不景気のときには、割引歩合を引き下げ、市中金利の低下を通じて景気の回復を図った。ただし最近は、この割引政策という用語はほとんど用いられていない。

[石田定夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「割引政策」の意味・わかりやすい解説

割引政策【わりびきせいさく】

金利政策のうち手形の割引率の変更にかかわるものをいうが,金利政策と同義にも用いる。→手形割引再割引

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の割引政策の言及

【金融政策】より

…中央銀行の貸出しは割引と貸付けの二つからなり,前者は市中金融機関が割り引いた手形の再割引を中央銀行に求めるものであり,後者は金融機関に対する手形貸付け,証書貸付け,当座貸越し等の貸付けである。古くは中央銀行の貸出しは再割引が中心であったから,貸出政策は割引政策ないし再割引政策と呼ばれた。その後,通常の貸出しが増加するにつれて貸出政策という言葉が使われるようになった。…

※「割引政策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android