割戻し(読み)ワリモドシ

デジタル大辞泉 「割戻し」の意味・読み・例文・類語

わり‐もどし【割(り)戻し】

[名](スル)割り戻すこと。また、その金銭リベートをいうこともある。「税金割り戻しする」
[類語]払い戻し返金返済弁済返却返還返品還付返上返送返戻奉還償却償還返納完済皆済返本返杯倍返し返す割り戻す払い戻すリベートキックバックペイオフ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「割戻し」の意味・読み・例文・類語

わり‐もどし【割戻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 分割して順次返却すること。
    1. [初出の実例]「月月の月賦割戻しはちゃんと自分で払ふから」(出典:百鬼園随筆(1933)〈内田百〉無恒債者無恒心)
  3. 一度納められた金銭やもののうち一部を返すこと。また、その金品。割返し。
    1. [初出の実例]「結局駅の方で一銭の割戻(ワリモド)しをする事になって」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民〉蛮カラ列伝)
  4. 割り当てて返すこと。
  5. わりびき(割引)〔英和商業新辞彙(1904)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「割戻し」の意味・わかりやすい解説

割戻し
わりもどし

リベート

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の割戻しの言及

【リベート】より

…売手側が支払を受けた額の一部を買手側に払い戻すこと,およびその払い戻されたものをいう。割戻し,歩戻しなどともいう。長期契約や大量契約をしてくれた買手に対する特別な割引制度の一つとして,欧米では通常の商取引であり,契約に明文化されることも多い。…

※「割戻し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android