加保茶元成(読み)かぼちゃの もとなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加保茶元成」の解説

加保茶元成 かぼちゃの-もとなり

1754-1828 江戸時代中期-後期狂歌師
宝暦4年生まれ。江戸新吉原の妓楼大文字屋の初代村田市兵衛の養子となる。天明狂歌壇の一翼として活躍し,吉原連を主宰した。古銭収集・鑑定家としても知られた。妻も秋風女房の号で狂歌に活躍。文政11年6月12日死去。75歳。本姓岡本。別号に文楼。狂歌集に「上餡(じょうあん)集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の加保茶元成の言及

【回文】より

…〈良き月夜〉〈夏まで待つな〉〈仇(かたき)が来たか〉〈確かに貸した〉〈わたし負けましたわ〉〈千葉の竹やぶ焼けたの罰(ばち)〉といった庶民的なものから,〈ながめしは野の花々のはじめかな〉のような俳句,江戸時代によく知られていた〈長き夜のとをの眠りのみな目ざめ波のり舟の音のよきかな〉という良い初夢を祈る和歌まで,言霊のさきわう日本には無数の例がある。ただ,同じく江戸の歌人加保茶元成が放屁を歌った〈へ〉を31字並べた狂歌は,やや反則の気味がないとはいえない。現代の新作として,土屋耕一の〈力士手で塩なめなおし,出て仕切り〉〈酢豚つくりモリモリ食ったブス〉を挙げておく。…

※「加保茶元成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android