加藤 正義(読み)カトウ マサヨシ

20世紀日本人名事典 「加藤 正義」の解説

加藤 正義
カトウ マサヨシ

明治・大正期の実業家 日本郵船会社副社長;東京市会議長。



生年
嘉永7年2月23日(1854年)

没年
大正12(1923)年12月24日

出生地
伯耆国日野郡渡村(鳥取県)

経歴
地方官吏として地租改正などに従事したのち、明治18年農商務権書記官となる。同年同少輔森岡昌純とともに共同運輸会社に出向、三菱会社との間を調停、合併して日本郵船会社が設立されるとともに、設立案文を起草した。22年理事、26年株式会社に改組され取締役、日清戦争中の27年副社長に就任、大正4年まで20年余在任した。この間、明治34年朝鮮、中国を視察、帰国後、長江航路の湖南汽船会社を設立して社長、さらに日清汽船会社を設立した。傍ら、扶桑海上保険社長、帝国海事協会、日本海員掖済会各理事、東京湾築港協会委員などを務め、海運界の隆昌に貢献。また東京市会議長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「加藤 正義」の解説

加藤 正義 (かとう まさよし)

生年月日:1854年2月23日
明治時代;大正時代の官吏;実業家。湖南汽船社長
1923年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android