加藤友太郎(読み)かとう・ともたろう

朝日日本歴史人物事典 「加藤友太郎」の解説

加藤友太郎

没年:大正5.2.27(1916)
生年嘉永4.9(1851)
明治の東京を代表する陶工尾張(愛知県)瀬戸の陶工加藤与八の次男。字は陶寿。明治7(1874)年上京し,井上良斎(初代)の窯場に入り技術を習得したのちG.ワグナーの指導を受け,15年牛込新小川町に窯場「友玉園」を開き,のち向島・大崎へと移った。若いころワグナーから技術を学んだ結果,陶技に関する発明が多く,特に本焼の下絵付けの法は成果を生み,32年に完成した下絵付けの赤は「陶寿紅」と呼ばれ,人気を博した。受賞の合計は67件におよぶ。

(矢部良明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤友太郎」の解説

加藤友太郎 かとう-ともたろう

1851-1916 明治-大正時代の陶業家。
嘉永(かえい)4年9月生まれ。明治7年上京して井上良斎の陶工場にはいり,ついでG.ワグネルにまなぶ。15年陶工場友玉園をつくり,「陶寿紅」とよばれる本焼きの下絵付けの赤色を開発。大正5年2月27日死去。66歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。号は陶寿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android