労働地代(読み)ろうどうちだい

百科事典マイペディア 「労働地代」の意味・わかりやすい解説

労働地代【ろうどうちだい】

農民賦役労働の形で納める封建地代。一定期間または一定時期に領主地主農場農耕作物の取入れ等に従事することを義務づけられ,それが地代とされるもの。労働地代は現物地代に発展する。
→関連項目貨幣地代現物地代

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「労働地代」の解説

労働地代
ろうどうちだい

封建地代(ほうけんちだい)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「労働地代」の解説

労働地代
ろうどうちだい

封建地代

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の労働地代の言及

【地代】より

… さらに地代を歴史的にみると,先資本制地代と資本制地代に分けられ,先資本制地代はさらに,封建地代と過渡的地代形態に区別される。そして,封建地代は歴史的発展の順序に従って,(1)労働地代,(2)生産物地代,(3)貨幣地代,に区別される。封建領主が封建農民から,武力,領主裁判権等を基軸とする経済外的強制にもとづいて収奪する賦役労働,貢租(年貢)等が封建地代の具体的な姿である。…

【賦役】より

…前近代のヨーロッパの社会に広く存在するが,直接生産者の大多数が小経営を行う農民であった,中世の封建社会で典型的に現れ,領主制における主要な負担形態の一つとなる。封建領主による土地保有農民からの剰余労働収取を地代(封建地代)とする場合には,賦役は労働地代として,生産物地代,貨幣地代と並ぶ前資本制地代の主要な一形態とされる。 ヨーロッパにおいて,賦役の先駆的形態は,古代社会の解体過程で奴隷が土地を獲得し,奴隷主のための労働が週日の一部に制限されることを通じて現れたが,それが本格的に普及したのは,領主制が古典荘園制と呼ばれる形態をとった,中世初期である。…

※「労働地代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android