勝仙院(読み)しょうせんいん

世界大百科事典(旧版)内の勝仙院の言及

【新熊野社】より

…熊野御幸の先達をしばしば務めた三井寺僧覚讃(かくさん)が,同寺先覚者増誉以来代々選任されてきた熊野三山検校を受け継ぐとともに,当社の検校をも兼ねることになったので,その繁栄ぶりは著しいものがあった。これを管理する別当を勝仙院(後世住心院と改称)といい,室町期以後は修験道本山派の本山聖護(しようご)院の院家(いんげ)先達を務め,諸国に多くの霞下(かすみした),同行(どうぎよう)を支配した。今の社は勝仙院晃玄(こうげん)僧正が再興したもので,〈新熊野権現〉の額は照高院道晃(どうこう)法親王の筆になる。…

※「勝仙院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android