勝命村(読み)かつみようむら

日本歴史地名大系 「勝命村」の解説

勝命村
かつみようむら

[現在地名]阿波町 勝命・谷島たにじま王地おうじ西清原にしせいばら下喜来しもぎらい平川原北へいがわらきたなど

現町域の南東部にあり、南は伊沢いさわ村、西は久千田くちた村と接する。村内を撫養むや街道が通る。「阿波国風土記」逸文に記す「勝間井」を当地とする説があり、倭建天皇命(日本武尊か)が大御櫛笥(粟国では櫛笥を勝間という)を忘れたところで、粟国の人々がそこに井戸を掘ったという地名伝説を伝えている。あるいは空海による湧水が民の渇を救ったという所伝もある。応永一七年(一四一〇)八月一八日の京都北野社蔵一切経奥書に「阿州久千田庄勝間井於善福寺」とあり、勝間かつま井が朽田くちた庄内であり、善福寺があったことが知られる。地内の下喜来は北の上喜来(現市場町)一村であったと伝え(阿波郡誌)、同所の春日神社に元応二年(一三二〇)銘の(大日如来種子)卒塔婆がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android