化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(読み)かがくぶっしつのしんさおよびせいぞうとうのきせいにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律
かがくぶっしつのしんさおよびせいぞうとうのきせいにかんするほうりつ

昭和 48年法律 117号。PCB汚染が問題化したのを契機に制定された法律で,人体に影響がある分解性の悪い化学物質によって環境が汚染されるのを防止するため,新規に製造,輸入される化学物質について,審査を行い,また必要な規制を行うことを目的とする。この法律の規定により,一般的な化学物質は,新規に製造,輸入する際に届け出の義務があり,審査を受ける。また継続的に摂取すると健康をそこない,分解性が悪く蓄積されやすい特定化学物質は,製造,輸入するにあたって許可を要し,使用の制限を受ける。第1種特定化学物質には,PCB,HCB (ヘキサクロロベンゼン) ,PCN (ポリクロロナフタリンで塩素原子数3以上) ,アルドリンディルドリン,エンドリン,DDT,クロルデン,ビス・オキシドの9物質が指定されている。また第2種特定化学物質として,トリクロロエチレンテトラクロロエチレンなど 23物質が指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android