化生寺(読み)かせいじ

日本歴史地名大系 「化生寺」の解説

化生寺
かせいじ

[現在地名]勝山町勝山

玉雲山と号し、曹洞宗本尊は十一面観音。「作陽誌」によれば、高田たかた城主三浦貞宗の創建と伝え、源翁心昭を開山とする。「蔭涼軒日録」明応元年(一四九二)一二月六日条に「三浦之化生寺」とある。鎮守玉雲たまぐも権現(稲荷)で高田明神とも称した。三浦貞宗の祖義明は、康治年間(一一四二―四四)狐姫の玉藻前を下野国那須野なすのはら(現栃木県那須郡那須町)で射殺したが、以後妖狐は殺生せつしよう石となって害悪をなしたので、源翁が法力によって石を砕いたところ、一破片は高田に落ちたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android