北 龍二(読み)キタ リュウジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「北 龍二」の解説

北 龍二
キタ リュウジ


職業
俳優

本名
山田 東吾

生年月日
明治38年 1月1日

出生地
東京市 京橋区(東京都)

学歴
早稲田大学文学部中退

経歴
松竹大船撮影所脚本部などを経て、昭和12年日活多摩川に俳優として入社。同年「限りなき前進」に専務役でデビューし注目を浴びる。「軍国花嫁」「敵前渡河噫!友田伍長」「アパート交響楽」で主役を務めた他、「悦ちゃん万才」「風の又三郎」など多くの映画に助演。17年統合により大映東京に移り、戦後も多くの映画に出演。23年フリー、25年から松竹大船に所属し、重厚な感じの柄を生かして父親、校長重役などの役で活躍。そのタイプをかわれて小津安二郎監督に起用され、「彼岸花」「秋日和」「秋刀魚の味」などに出演した。35年フリーとなり、40年からは東宝、日活にも進出、戦後だけでも出演作品数は286本にものぼる。

没年月日
昭和47年 4月16日 (1972年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android