北の政所(読み)キタノマンドコロ

デジタル大辞泉 「北の政所」の意味・読み・例文・類語

きた‐の‐まんどころ【北の政所】

摂政関白正妻を敬っていう語。のちには、大臣大納言中納言の正妻をもいった。
特に、豊臣秀吉の正妻の敬称。→高台院こうだいいん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「北の政所」の意味・読み・例文・類語

きた【北】 の 政所(まんどころ)

(「北」は北の方、「政所」は内政を執る所の意)
[一]
① 摂政、関白の正妻を敬っていう語。のちには、大臣、大納言、中納言の正妻をもいった。
源氏(1001‐14頃)若菜上「北のまん所の別当ども、人人ひきゐて」
② (誤って) ①の場合以外の奥方の敬称。
※義経記(室町中か)八「北のまんところ打続きかくれさせ給へば」
[二] 特に、豊臣秀吉の妻の敬称。杉原定利の二女。名は禰(ねね)尾張の人。糟糠(そうこう)の妻として功をつくした。秀吉の没後、落髪、隠棲して高台院と称し、政界の動きに隠然たる影響をもった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報