北原 文枝(読み)キタハラ フミエ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「北原 文枝」の解説

北原 文枝
キタハラ フミエ


職業
声優 女優

本名
安部 房枝

旧名・旧姓
稲葉

生年月日
大正9年 5月28日

出生地
東京市 麹町区(東京都)

学歴
東京女高師付属高女〔昭和12年〕卒,日本大学芸術科選科

経歴
昭和13年劇団東童に入り、14年芸術小劇場の研究生となる。19年俳優座に入るが20年フリーとなり、同年俳優阿部徹と結婚。21年NHKのラジオ番組「子どもの時間」のドラマでデビュー。ラジオ東京(TBS)の「チャッカリ夫人・ウッカリ夫人」で売り出し、テレビ番組「赤毛アン」のマリラ役や「奥さまは魔女」のエンドラ役のアテレコなども手がけた。

没年月日
昭和55年 10月5日 (1980年)

家族
夫=阿部 徹(俳優)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「北原 文枝」の解説

北原 文枝
キタハラ フミエ

昭和期の声優,女優



生年
大正9(1920)年5月28日

没年
昭和55(1980)年10月5日

出生地
東京市麴町区

本名
安部 房枝

旧姓(旧名)
稲葉

学歴〔年〕
東京女高師付属高女〔昭和12年〕卒,日本大学芸術科選科

経歴
昭和13年劇団東童に入り、14年芸術小劇場の研究生となる。19年俳優座に入るが20年フリーとなり、同年俳優・阿部徹と結婚。21年NHKのラジオ番組「子どもの時間」のドラマでデビュー。ラジオ東京(現TBS)の「チャッカリ夫人・ウッカリ夫人」で売り出し、テレビ番組「赤毛のアン」のアンの母親役や「奥さまは魔女」のエンドラ役のアテレコなども手がけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北原 文枝」の解説

北原文枝 きたはら-ふみえ

1920-1980 昭和時代後期の女優。
大正9年5月28日生まれ。俳優座にはいり,昭和20年フリー。28年田中絹代監督「恋文」に端役で初出演。劇団青俳をへて,43年からテレビの声優として「奥様は魔女」のエンドラ役などで活躍。昭和55年10月6日自宅の窓から転落死。60歳。旧姓は稲葉。本名は阿部房枝。東京出身。東京女高師付属高女卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android